
(チクリと痛くなったらコルヒチンを飲むと発作を抑えることができる。上級者?向けの痛み止めです)
1 病弱名無しさん 2015/08/18(火) 21:38:32.41 ID:/GAr8IAA0
Q:初発作は(右)足親指付け根以外にもくるの?
A:きます。初発作で同時多発の報告例もあり。
Q:痛風って遺伝するの?
A:「痛風患者の約2割の人に親・親戚に痛風患者がいる」
「痛風患者の家族に痛風患者がいる確率は約40%」などと言われる一方、多因子遺伝とも言われ、
痛風になる特殊な遺伝子が親から子へ代々受け継がれていくものではないとも言われています。
Q:焼酎は飲んでもいいの?
A:蒸留酒系はプリン体が少ないだけで、アルコール自体アウト。
Q:発作がきたorz 患部冷やすのは効果ある?
A:あります。因みにマッサージはダメ(逆効果)です。安静第一!
Q:水2リットル以上飲んでればおk?
A:水をたくさん飲んで尿をたくさん出すことは推奨されます。
尿酸は常時体内に1,200㎎蓄積されています。1日に700㎎産生され、同量が尿や汗、便とともに排泄されます。
こうして、体内の尿酸量は一定に保たれています。(汗からの排出は無視できる量です)
Q:痛風って治るの?
A:尿を2リットル以上出す+投薬治療+生活改善を最低2年続ければ治る「かも」しれません。
Q:薬飲んでるから、酒飲んでも尿酸値が一定!大丈夫だよね?
A:酒量が発作前と変わらないのであれば、肝臓への負担は変わっていません。
26 病弱名無しさん sage 2015/08/20(木) 19:43:03.06 ID:/dAOn5ve0
人間ドッグで尿酸値がなんと13.6だった。違う病院で再検査したら
今度は5.0で異常なしだって。こんな事があり得るのだろうか?
ちなみに痛風発作の経験はなし。
27 病弱名無しさん 2015/08/20(木) 20:00:14.18 ID:px2g7JdW0
>26
興味深い話だね。検査とか金取るだけでちゃんとやってるのかな?
実際、検査方法とか見たことないからな。
29 病弱名無しさん 2015/08/20(木) 20:45:05.18 ID:8BrwSZbL0
>>26
採血の取り違えの可能性
人間ドックとか素人看護師が居そう
36 病弱名無しさん sage 2015/08/21(金) 09:12:35.46 ID:7r6VQzpk0
禁酒、散歩、少食。
痛風発作が始まった時は177cm 72㎏
40日以上痛風発作が継続中で減量して67㎏
ここまで落とせば、次はスクワットをゆっくりと入れることにした。
この体重を維持するのに筋力アップ。
ーーーーーーーーーーーーー
健診で高尿酸値を指摘された人は、内臓脂肪が蓄えている可能性があります。逆に内臓脂肪を減らすと尿酸値を減少させる事ができるのです。
内臓脂肪を減らすのは、長時間持続可能な有酸素運動です。とはいっても、尿酸値を下げるためには走る事はお薦めしません。実は走る事自体が一時的に尿酸値を上げる可能性があるからです。結局、誰でも確実に実行できるのは、歩くということです。
45 病弱名無しさん sage 2015/08/22(土) 00:01:13.18 ID:IG17hV070
アスリートの痛風は多いよ
俺もマラソンやってるのに痛風だ
49 病弱名無しさん sage 2015/08/22(土) 09:12:20.37 ID:6xEfFKUA0
ウイスキーでも痛みが出るなあ
あとでホルモン買ってこよう
(こういう輩は知識が無いのかただ痛風をバカにしにきている暇人です)
57 病弱名無しさん sage 2015/08/22(土) 14:06:26.12 ID:fRAeiMf60
血圧と一緒
血圧が高いからって循環器系の病気になるとは限らない
血圧が低くてもる人はなる
ただ、血圧170以上は常にマラソンしてる状態だから人間の血管はそんなに強く作られて
ないので薬で下げる必要がある
尿酸値10以上は身体の尿酸コントロールが狂ってるんだから
腎臓や身体にこぶができるから薬が必要だよ
ちょと高いくらいは生活改善で十分
126 病弱名無しさん sage 2015/08/25(火) 19:02:20.81 ID:SYAmLpsh0
初発作から2週間で2度目の発作
フェブリクで尿酸値が落ちたせいだろうか?
(フェブリクのジェネリック医薬品です。いきなり40ミリを飲むと尿酸値が一気に下がって発作が出る場合があるのでカッターで割って20ミリとして一ヶ月くらい服用するといいです)